海外出張で一番の不安は英語での会話

こんにちは、うにです!
初めての海外出張、
不安は山積みだけれど、一番大きな不安は 「英語での会話」 !
読み書きはある程度できても、いざ英語で話しかけられると頭が真っ白になってしまうんですよね…。
付け焼刃でもいいからとにかく当日までできることをやろう…と思って、
オンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ」をカランメソッド受け放題オプションで1か月だけ集中受講してみました。
ということで本記事では、初めての海外出張に向けて1か月カランメソッドにチャレンジしてみた体験談をご紹介します。
という方の参考になりますと幸いです!
初めての海外出張前におすすめの「カランメソッド」
カランメソッドとは?
カランメソッドは、「講師からの質問に即座に回答する反射トレーニングを繰り返すことで、英語を英語のまま理解し発話する力を鍛えるメソッド」。
この「即座に回答する」というのがミソで、
日本語に変換する時間をおかずに回答を繰り返すことで、英語のスピーキング能力向上につながります。
カランメソッドは通常の英語学習に比べ4倍の速さで英語を習得可能とされていて、
ケンブリッジ英語検定のPETレベルまで通常350時間かかるところ、カランメソッドを使えば80時間で到達可能だという実験結果もあります。
明治大学の実験でも、TOEICスコアが平均110点向上するという成果が報告されています。
カランメソッドのレッスンの流れ
最初にあいさつ、教材の確認を経てレッスン開始。
カランメソッドでは、
・講師が早口で質問を2回繰り返す
講師「Is this a pen? Is this a pen?」(ペンの絵を画面に映しながら)
・自分が即時で回答(詰まったら講師がガイド)
講師「Yes,… 」自分「Yes, this is a pen.」
・回答が完全な文でなかったり、ミスがあれば講師が訂正
これを延々といろんな文章で反復します。
このように、話す、聞く、訂正のスピード感・反復が徹底されている点が最大の特長。
というタイプで英語に不安を持っている自分にぴったりだと思い、チャレンジを決めました。
ネイティブキャンプでのカランメソッド受講方法
プラン・料金詳細
ネイティブキャンプは基本料金で24時間いつでもレッスン受け放題。
基本料金:月額 6,480円(税込)
「今すぐレッスン」が無制限(予約なしでOK)
ただしカランメソッドは追加料金がかかります。
カラン受け放題オプションで受け放題にするか、都度追加費用を払うことでカランメソッドのレッスンを受講することができます。
カラン受け放題オプション加入:月額4,900円(税込)
オプション非加入(コイン予約でレッスン):
ノンネイティブや日本人講師:100コイン(約200円)
ネイティブ講師:300〜550コイン(600〜1,100円)
うには1か月と決めてカラン受け放題オプションにしたので、
合計コストは 11,380円(スタンダード+カランオプション 1か月分)でした。
ちなみに教材(テキスト)の購入も推奨されますが、
テキストが必要な場面ではレッスン中にスマホ画面で見られる状態になるので、購入しなくても大丈夫でした。
ネイティブキャンプでカランメソッドを受講する流れ
ネイティブキャンプでは以下のような流れになります。
1.(初回のみ)レベル判定テストでステージ(1〜12)をチェック
2.対応教材と講師、時間を指定して予約 (予約コインを使用)
3.レッスン初回は教材の最初から、2回目以降は続き(ブックマーク)から開始
4.レッスン終了時、講師が進捗をブックマーク
5.レッスン終了後、カラン受け放題オプションであればコインが返却される
1のレベル判定テストは恙なく終わったのですが、
2以降の進め方がわかりにくくて、操作にだいぶ戸惑ってしまいました…。
教材は教材一覧の「カランメソッド(NEW)」を選びます。

教材を選ぶときにステージが1~12まであって、これがレベル判定テストで決まります。
うにはステージ1か2でどう?と言われたので、1からやってみることにしました。
自分が進めたいステージを選びます。

ここで注意なのが、「一回のレッスンで1ステージ進むわけではない」こと。
ステージ内で「レッスン(=テキストの章)」が複数あって、どのレッスンまでやったかを「ブックマーク」として講師が管理してくれます。
ステージ内のレッスンが全部終わるまでは、同じステージを指定してレッスン予約をし続ける形になります。

2回目のレッスンでステージ2に行って、大混乱しちゃいました…
受け放題オプションを使う場合は、予約時の絞り込み条件で「受け放題オプション:カラン受け放題対象講師」を必ず選ぶようにしましょう。

初めての海外出張までにやったこと
カランメソッドのレッスン受講
とにかく1か月間、ステージ1の一番最初のレッスンからコツコツ受講しました。
1回30分のレッスンを、一日1回か2回、これを毎日という感じです。
24時間受け放題なのでもっと詰めようと思えば詰められるのですが、
ただでさえも苦手な英会話、1回のレッスンでめちゃくちゃに疲れてしまうので、なかなかハードでした…。

30分フルスピードで喋りっぱなし!
ステージ1は本当に「This is a pen」くらいの基礎からのスタートで、
読み書きであればまず苦にならない内容のはずなのですが、
こんな基礎的な質問でも、会話では瞬時に回答が出てこない!
まずは英語を口に出す回数を圧倒的に増やし、経験値を積めたのは大きなメリットでした。
隙間時間に5分間ディスカッション
追加料金を払ってカラン受け放題にしていたので、基本的にはカランメソッドばっかりを進めていたのですが、
ネイティブキャンプであればカランメソッド以外のレッスンが受け放題です。
そこで併用していたのが「5分間ディスカッション」。
カランのレッスンまで中途半端に時間が空いたり、「やる気が出ないけどちょっとだけでも英語に触れておこう」という気分のときに重宝します。
フリートークに繰り出すほどの英語力もコミュニケーション能力もない身としては、
というのが本当にちょうどいい!
カランメソッドではどうしても例文をなぞるレッスンに終始してしまいますが、
5分間ディスカッションを組み合わせることで「自分の話したい事を発話する」力を補えたと思います。
最初は何を聞かれてもパッションと単語でしか答えられない状態だったのですが、
カランメソッドに慣れると5分間ディスカッションの会話でも回答を上手に組み立てられるようになり、
「瞬発的に文を組み立てる力」を実際の会話に近い形で実感することができました。

実践がうまくいくと、モチベーション上がる!
カランメソッドを1か月続けた効果
英語力は上がるが、伸びるスキルは限定的
ステージ1からのスタートだったこともあり、
1か月の学習で「語彙力」や「文法」の知識が大きく増えたか?というと、Noです。
カランメソッドもステージ12までコツコツ進めれば上記のスキルが身につくとは思いますが、
「とにかく早く新しいフレーズを覚えたい、洗練された表現を身につけたい」といったニーズには正直向かないと思います。
もし「ビジネス英語のプレゼンを上達させたい」や「TOEICスコアを伸ばしたい」などのように目的が明確な場合は、カランよりもそれに特化したレッスンを受ける方が効率的だと思います。
英語を話すことへの不安が減った
うにの場合、求めていたのは「知識」ではなく 英語を話すことに慣れること でした。
カランメソッドは、まさにそのニーズにぴったり。
英語を聞いて、英語で返す「反射神経」
沈黙せずに口を動かし続ける「瞬発力」
この「英会話のインナーマッスル」を鍛えるのに、カランメソッドは完璧に効果的だと感じました。
海外出張直前の1か月という短期集中で取り組んだ結果、
という変化を実感できました。
自分の英語に対して自信がついた!とまでは言えないですが、
「やるべきことはやった」という気持ちと、「伝えようという気持ちがあればなんとでもなる」という自信を得た状態で、初めての海外出張に臨むことができました。

大変だったけど、いい経験になった~…
まとめ
本記事では、初めての海外出張に向けて1か月カランメソッドにチャレンジしてみた体験談をご紹介しました!
英語力そのものを短期間で伸ばすのは難しいですが、
「英語に慣れる」「恐怖心を下げる」 という点では、出張や留学前の短期集中にとてもおすすめです。
この記事が初めての海外出張を目前に控えて不安を感じている方の参考になりますと幸いです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪